塾の風景学力アップ目標 北野立志塾 2022年7月20日2022年7月20日 0 Comments 不満・葛藤を持つことから志が固まる 昨日は中3生の国語の授業で 道コンの過去問を扱いました。 道コンで扱う論説文は 内容的に秀逸で 大人の私でも学ぶことが多いです。 ・ ・ 昨日扱った文章は 「我々が人間としてこの世に生を受けた意味は?」 という根源的な内 … 続きを読む Read More
子育て、保護者向け学力アップ目標脳科学 北野立志塾 2022年6月14日2022年6月14日 0 Comments 脳科学から見た「アメと鞭」の限界についての考察 脳科学については 前職時代に茂木健一郎氏の本を読み漁りましたが 最近、樺沢紫苑氏の本を再び読み漁り 知識のリンクを強化しているところです。 ・ ・ Instagramに 「脳科学から見た自発性の重要性」 という記事をアッ … 続きを読む Read More
塾長の日常子育て、保護者向け学力アップ目標 北野立志塾 2022年6月11日2022年6月11日 0 Comments 段階を追った成長 今日は朝8時から毎週土曜日の朝の勉強会がありました。 今日の内容は 「段階を追った成長」 ・ ・ 経営者や士業、セールスマンの方々と一緒に学んでいますので、 内容はビジネスに特化したものになりましたが 学業についても同様 … 続きを読む Read More
塾の風景学力アップ目標 北野立志塾 2022年5月30日2022年5月30日 0 Comments 千里の道も一歩から 毎日テスト対策期間中です。 日々の学習の延長に 本番の成果が現れます。 準備が95%です。 ・ ・ 準備段階で力を効果的に引き出してくれるのが 目標設定です。 目標には ・長期目標(5年以上先) ・中期目標(1〜5年) … 続きを読む Read More
塾の風景学力アップ目標 北野立志塾 2022年5月27日2022年5月27日 0 Comments テスト2週間前です きたのっ子が通う中学校の多くが テスト2週間前です。 まだ3週間前のところもあります。 ・ ・ 昨日 中2クラスで 「テスト2週間前はなぜ重要なの?」 と尋ねたところ ある男の子が 「学校ワークを終わらせるためです」 と … 続きを読む Read More
学力アップ目標 北野立志塾 2022年5月17日2022年5月17日 0 Comments 中高生の年齢は「立志」の時期 中学・高校生は学校のテスト勉強の期間に入っています。 もう小学生の頃とは違い 十分自分自身の今後を見据えて 勉強に臨むことができる時期になりました。 今更親に「勉強しなさい!」と言われながら 「仕方ねぇなぁ」 などと行動 … 続きを読む Read More
塾の風景学力アップ目標 北野立志塾 2022年5月13日2022年5月13日 0 Comments 中3は、やっぱり鍛えられていた 中3の決意の日 目標を書き 自己分析をし 学習の優先順位を決めていく 全ての流れがスムーズ! さすが、3年目の貫禄が出ていますね。 でも、それだけではないです。 歴代の先輩方と比べてもしっかり目標を設定できています。 歩 … 続きを読む Read More
心を磨く目標 北野立志塾 2022年5月13日2022年5月13日 0 Comments 自分で環境を創る 前のブログ記事で 「環境が人を創る」と言うものを書きました。 今日は 「自分で環境を創る」です。 なんか矛盾していないかなぁ そう思った方は多いのではないでしょうか。 ・ ・ 私は、 人という生き物は 自分で環境を創り出 … 続きを読む Read More
塾の風景学力アップ目標 北野立志塾 2022年5月12日2022年5月12日 0 Comments 気持ちがテスト対策に向かう中学生たち 昨日、今日、明日の日程で 中学生クラスでは 1学期末テスト対策「決意の日」を行なっています。 なぜテストに向けて頑張るのか? テストを真剣勝負するための目的 テストで何点を目指すか具体的な目標の設定 計画の立案 北野立志 … 続きを読む Read More
目標脳科学 北野立志塾 2022年5月2日2022年5月2日 0 Comments 「引き寄せの法則」を考える 15年ほど前から 「引き寄せの法則」という言葉が語られるようになりました。 頭に思い描いたことは、実現されるということです。 これ、初めて聞いた時は 「え?!本当か?」と思いました。 本やDVDでも「引き寄せの法則」に関 … 続きを読む Read More