中3は、やっぱり鍛えられていた
中3の決意の日 目標を書き 自己分析をし 学習の優先順位を決めていく 全ての流れがスムーズ! さすが、3年目の貫禄が出ていますね。 でも、それだけではないです。 歴代の先輩方と比べてもしっかり目標を設定できています。 歩
続きを読む中3の決意の日 目標を書き 自己分析をし 学習の優先順位を決めていく 全ての流れがスムーズ! さすが、3年目の貫禄が出ていますね。 でも、それだけではないです。 歴代の先輩方と比べてもしっかり目標を設定できています。 歩
続きを読む昨日、今日、明日の日程で 中学生クラスでは 1学期末テスト対策「決意の日」を行なっています。 なぜテストに向けて頑張るのか? テストを真剣勝負するための目的 テストで何点を目指すか具体的な目標の設定 計画の立案 北野立志
続きを読む15年ほど前から 「引き寄せの法則」という言葉が語られるようになりました。 頭に思い描いたことは、実現されるということです。 これ、初めて聞いた時は 「え?!本当か?」と思いました。 本やDVDでも「引き寄せの法則」に関
続きを読む連休の夜はこれを読んでいる。 今は、龍馬が亀山社中時代に船を失い 海援隊となって蒸気船いろは丸を手に入れた矢先 紀伊藩の大型船と衝突して沈没してしまうくだりを読んでいる。 八方塞がりの状況においても 志を貫き通す龍馬の生
続きを読む北野立志塾の教育の根幹にあるのが 「やる気アップサポート」 どのようにしてやる気を出すの?? ・ ・ ・ ・ ①自分自身にとって価値ある目標を明確にする。 ②「私はできる」という自信を育てる。 ・ ・ これは、あらゆる状
続きを読む多くの塾の先生方は 自分の授業を受けてもらうことで 教え子たちを より高い高校に進学させたい そう思って一生懸命に授業をしていると思います。 ・ もちろん 私もそうです。 より高い高校に進学すれば 将来の可能性が広がりま
続きを読む保護者の皆様が1番気になることは 我が子の学習へのモチベーションをどのように上げることかということですよね。 塾は、 お子様への学習のモチベーションを高め、 学力を伸ばし、成績を上げていく場でありますから、 当然保護者様
続きを読む学校が始まり、2週間目となりました。 入学したばかりの人たちにとってみたら 新しい生活に慣れるのに大変だと思います。 「でも、やることがいっぱいあって パニックになってしまいそう…」 ・ ・ 優先順位をつけてみましょう。
続きを読む