【子育て】勉強に行き詰まる時もあるよ
お父さん
お母さん
仕事に家事に
いつも順調ですか??
常にやる気が漲り
元気溌剌と過ごしていますか??
??
??
??
??
少なくとも
私は、そんなことはありません。
きたのっ子たちに指導しながらも
指導の方向性に悩み
疑問に持ち
自信をなくすことが日常茶飯事です。
・
・
中学生は
我々大人以上に
自分自身の在り方に疑問を持ち
自信をなくすこともあるでしょう。
さらには
自信をなくした後の対処する術もわからないでしょう。
これらは全て
経験不足からくるものです。
色々なことを経験して乗り越えていくものです。
・
・
まずは
親が我が子の状態を受け入れ
見守ることが大切だと思います。
やる気の出ない我が子に
「いいか!やる気出せよ!
そんなことでは人生は開かれないぞ!」
と背中を押すとします。
その言葉で立ち直るくらいなら
みんな今頃オール5とっていますよ。
お父さん・お母さん方も
小中高時代にそれだけ素直だったら
きっと東京大学に進学できたと思いますよ。
「その学力があったんだけれど
家庭の事情で泣く泣く諦めたのよ〜」
という方がいらっしゃったら
失礼しました!
大体ね
自分自身ができなかったことを
人に強引に押し付けたらいかんのよ。
アドバイスや情報提供ならいいけれど。
・
・
人間、そんな単純なものではないんですよ。
親にできることは限られます。
学力面での指導者である私には
学習においては親よりも響くことは言えると思いますが
それでも限界があります。
たとえ、私から
「いいから勉強しろ!」
といっても効き目はありませんので
そのようなことは言いません。
昔はしてたけど苦笑
・
・
本人に
自分自身の内面との対話を促せるか
ここが大切でしょう。
あとは
親が焦らない。
これが、なかなか難しい。
私自身、偉そうな言い方をしていますが
前よりも少しマシになったかな〜
くらいのものです汗汗
・
・
我が子の自立
これが目的ですよね。