低学年の子育てを終えるにあたって備忘録
我が息子は、今週小学校の卒業式を迎えます。 一方 我が娘は、4月から小4になります。 我々夫婦にとって 低学年の子育てを終えることになります。 周りの方々からのお支えにより 2人とも健康的に育っております。 ・ ・ 2人
続きを読む我が息子は、今週小学校の卒業式を迎えます。 一方 我が娘は、4月から小4になります。 我々夫婦にとって 低学年の子育てを終えることになります。 周りの方々からのお支えにより 2人とも健康的に育っております。 ・ ・ 2人
続きを読む昨日の新中1の授業では 四則計算・分配法則までを範囲とした 正負の数の演習問題を解いてもらいました。 符号間違えもかなり減少してきました。 残すところは 平均の文章問題と素因数分解のみです。 2ヶ月半前倒しのペースです。
続きを読むさて、 私のブログ読者の皆様ならば 「あぁ、先生またあの話だなぁ」 となりますね。 いつもありがとうございます! このブログでは、 大事なことを反復して情報提供をさせていただきます。 ・ ・ 中学数学 中学社会 中学理科
続きを読むよく保護者の方からメールをいただきます。 「うちの子、勉強の仕方がわかっていないみたいで…」 ・ ・ 気持ちはとてもわかりますよ。 やり方がまずいのではないかっていうことですよね。 そして、その「やり方」を塾の方でしっか
続きを読む昨日も 自習室には新中3生たちの姿がありました。 zoom自習室にも新中3生たちの姿がありました。 今週は、本当に感動しております。 果敢に自分の限界に挑戦している君たちを見て… ・ ・ 確かに 昨年の君たちの中には 限
続きを読むいよいよ公立高校の合格発表前日を迎えました。 泣いても笑っても 明日午前10時には結果が判明します。 何の結果?? いうまでもなく 君たちの進路が判明するということ ただそれだけです。 合格? 不合格? いや、そんなこと
続きを読む土曜午後の自習室 ・新中3男子 ・新中3男子 ・新中2男子 ・新中3女子 ・新中2男子 ・新中2男子 ・新高1女子 新入塾の子が自習室を利用したり 新たに自習室を活用し始めている新中3の子たちがいたり 新しい空気が吹き始
続きを読む3年前に北野立志塾を卒業した4期生たち 今年の入試の報告を数人からいただきました。 中3卒業時の4期生は6名 そのうち3名が国公立大学に進学することになりました。 中には、旧7帝大に合格した子もいます。 ・ 高い学力を身
続きを読む来週に卒業式を控えている新高1生たち ほとんどの子たちが受講している高校準備講座 受験前に比べれば 塾での学習時間は圧倒的に減りましたが それでも、週3〜4日は塾にきて 高校英語・数学の予習をしています。 動画での受講で
続きを読む