子育て、保護者向け学力アップ

【自立心の養成】北野立志塾の小学生と中学生の対応の違い

教育の目的は

志望校への合格でも学校の成績向上でもありません。

その子の「真の自立」です。

ただし

赤ん坊が独り歩きするまでに

ハイハイや掴まり立ちを経験するように

子どもをいきなり自立させることはできません。

段階を追った対応が必要になります。

その意味で

北野立志塾の小学部と中学部とでは

きたのっ子たちに対する接し方が異なります。

小学生に対しては

きめ細かく対応します。

最も顕著な例が算数の「かめドリル」です。

国語・算数の宿題の他に

私が直接添削する宿題ドリルです。

しかも

一人ひとりの学力に応じて出題するプリントです。

小学校高学年では

適度な学習習慣を身につけさせます。

同時に基礎学力も身につけさせます。

国語の文章を読む

漢字練習を通して覚える習慣を身につけさせる。

かめドリルを通して算数の基礎学力を身につけさせる。

この部分がしっかり身につけば

中学校に進学してからも

ほとんどの子たちは偏差値55以上の学力を獲得することができます。

中学生になると

学習サポートの目的が変わります。

きたのっ子たちの「自立心」を育てます。

これは、人の成長過程とも一致します。

多くの子たちに訪れる「反抗期」

まさに、親の庇護からの脱却です。

自立させるためには最適な時期なのです。

しかし、なぜ学習的にも自立が必要なのでしょう?

それは

高校生になり大学入試に臨む時に

ある程度自分自身の学力を自己検証でき

自分から弱点を克服しようと行動する必要が出てくるからです。

わからないところがあれば参考書や問題集の解説をしっかり読む。

それでもわからなければ、自分から職員室に行って先生に質問する。

もしくは、塾にいるチューターに尋ねる。

その準備期間が中学校時代だと考えます。

だから

北野立志塾の中学生に対し

必要以上のサポートをしません。

テスト対策でも

メビウスのプリントが欲しければ自分から来なさい。

学校ワークのわからない問題があれば自分から質問に来なさい。

このようなスタンスです。

SS57の北広島高校以上の学力の高校を目指す子ならば

なおさら自立心を育てなければなりません。

自立心を育てるために必要なのは

自分が心の底から手に入れたいと思うものがあれば

自分から行動し始めます。

自分自身にとって価値ある目標を持たせることが大切です。

逆に

周りの大人がなんでも与えたりサポートしたりすれば

子どもは、自分から行動しなくなります。

「親にお願いすればなんでもしてくれる」

極端に言えば、そのような心構えです。

子どもが買って欲しいものをなんでも買い与える。

子どもからの要望になんでも応える。

これらも子どもの自立心を大きく阻害する要因です。

北野立志塾は

親や子どもからの要望に何でも応える塾ではありません。

小学生と中学生に

適切な対応をすることによって

学力と自立心を育てる塾です。

本来、学習塾とは

学力を育てる場所ですから。

結果的に北野立志塾では

中学生の半分以上がSS60以上獲得経験者です。

小学生の頃SS60に届いていなくても

多くの子たちがSS60以上に到達しているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA