【自立】持続的に成長するために
私がいつも見ているプロ野球系YouTubeチャンネルの中で 元プロ野球選手で解説者の方が 高校球児たちの育成に関して 興味深いお話をされていました。 ↓↓↓高木豊チャンネルへジャンプ ・ ・ 小中学生の頃の学習は 高校入
Read More私がいつも見ているプロ野球系YouTubeチャンネルの中で 元プロ野球選手で解説者の方が 高校球児たちの育成に関して 興味深いお話をされていました。 ↓↓↓高木豊チャンネルへジャンプ ・ ・ 小中学生の頃の学習は 高校入
Read More今、目の前で テスト直前期に入った中学生たちが 黙々と自分の課題に向き合っています。 みんな自分自身が目指している成績があるから 必死に単語を覚えて 必死に学校ワークを見直し 積極的に私のところに質問に来るのでしょう。
Read More小学校低学年のうちは お母さんの言うことには比較的従順なので 学習習慣を構築するには 絶好の時期なんですよね。 その観点からいうと 小3まではお母さんが積極的に 音読・漢字練習・計算練習に関わった方がいいでしょう。 我が
Read More先週の26日〜28日にて 中学生の陸上の全道大会が函館で行われました。 我が家の息子も参加してきました。 1番力を入れていた男子リレーにて 決勝で惜しくも2位 全国大会へは行くことができませんでした。 昨夜、新札幌駅に迎
Read More私は、塾の授業で 結果を出すための考え方についてお話しします。 このようなお話をすると よく 「宗教ですか?」 などと言われますが 宗教を問わず 何事も達成するために必要な考え方というものがあると考えます。 ・ ・ 例え
Read More学力を伸ばしている子たちが ただの一度も失敗や敗北を味わったことがない などということは決してありません。 北野立志塾の教室の全面に掲示してある賞状に名を連ねている子たちは おそらく誰よりも悔しい思いを味わっているでしょ
Read More学力の高い人は 学力が高くなるような行動をとっています。 学力の伸びにくい子は 学力が高くなる人の真逆の行動をとっています。 ・ ・ では ある程度の学習量があるにも関わらず なかなかテストに反映されない子は どうなので
Read More3月と春期講習は英語と数学に専念している新中1生たち。 一昨日は英単語テストを初めて実施しました。 結果は… 初めての英単語テストですから なかなか苦労するものです。 しかし 当然満点合格の子も2人いました。 ・ ・ 暗
Read Moreいよいよ来年度3月の夢日誌の出番となりました。 きたのっ子たちにとっては 新しい学年の夢日誌となります。 北野立志塾の1番のウリは何か?と聞かれたら 夢日誌です と答えます。 なぜなら 夢日誌が目標を明確にしてくれますし
Read More土曜日に今年度最後の中3道コンが実施されました。 私も問題を解きましたが 全問正解した教科がなく トップ層にとっては難しいテストのように感じました。 1〜2問、解きにくい問題があるのです。 ところが 採点してみると、SS
Read More