11月中に小学生の範囲が終わりそうな小6クラス
現在「拡大図と縮図」を学習中の小6生たち きたのっ子たちは私立中受験をしませんので この後「並べ方と組み合わせ」を学習すれば もう小学生の過程は全て終了です。 ・ ・ 今日、授業でそのようなことを伝えたら 「先生!後は何
続きを読む現在「拡大図と縮図」を学習中の小6生たち きたのっ子たちは私立中受験をしませんので この後「並べ方と組み合わせ」を学習すれば もう小学生の過程は全て終了です。 ・ ・ 今日、授業でそのようなことを伝えたら 「先生!後は何
続きを読むテスト対策に入ると とても良く見えてくるのが その子たちの持っている 学力向上、成績向上に向けた熱量の差です。 ・ ・ 勉強方法の差よりも こちらの方が学力向上に及ぼす影響は大きいです。 例えば… 【ワークを取り組む】の
続きを読む15日土曜日の自習室は 中2生たちを中心に長時間の利用者が増えました。 考えてみると17日月曜日には 期末テスト3週間前になるんですよね。 それなりにテスト対策の回数を重ねてきた中2生たちは やはり敏感に反応しています。
続きを読む塾業を行なっていると 他塾の課題の出し方 他塾のテスト対策の取り組み方の情報が入ってきますが 我が子を通して入ってくる情報も なかなか貴重なものです。 ・ ・ たくさんの宿題を出すけれども解答を全く渡さない。 テスト対策
続きを読む算数も速さの応用問題を学習している小5ですが 英語も先を進んでいます。 今日は不定詞の副詞的用法を学習しました。 中2の1学期終了段階まで進みました。 ・ ・ そんな進んで大丈夫?? 大丈夫です。 小5の初めから私がしっ
続きを読む