【中3道コン】気になる平均点
私も解答する中3道コン
数学に関して
「今回は易し目だなぁ」と思ったのですが
受験生にとっては難しかったようです。
きたのっ子たちの点数
私がよく検索して参考にするX(旧ツイッター)上のコメント
総じて数学が難しいと言っていました。
・
・
箱ひげ図の問題は
あまり慣れていない受験生たちにとっては
どこに視点を注目するのかわからなかったかもしれませんね。
しかし
この手の問題は全国的には出題されているので
今後できるようにしていきましょう。
私もカリキュラムを改めて見直して対策を立てますね。
・
その数学
数学をしっかり理解している子にとっては
普通に解ける問題だと思います。
きたのっ子の中でも90点を超えている子も実際にいます。
演習力は残り1ヶ月半で身につけていきましょう。
今回は簡単に感じた私も
全国の入試問題を解き漁っている今だから解けたものの
入試から遠ざかっている4月や5月に同じ問題を解いたら怪しいです…
そのくらい問題演習の効果は大きいものです。
・
・
国語も理科も英語も
いつもよりも解きやすかったと思います。
よって
平均点は第4回よりも高くなると思います。
あくまでも私の予想です。
間違えていたらごめんなさい!
合計点の偏差値は
私は、今年の中で1番平均点が高かった第1回道コンを参考に
なんとなく見ています。
でも、各学力層での傾向はまちまちなので
こちらは本当に参考程度に見ておきましょう。
16日頃に出される道コン速報
17日頃に出される道コン偏差値
こちらを待つのが良いでしょう。
・
・
ちなみに理科で出題された昆虫の「気門」
先日、中1の授業で触れたんですよね。

右上に何か絵が書いている…
・
・
・

笑笑
私の芸術的な絵!!
横の自習スペースで自習している中3きたのっ子たちは
この絵の記憶を手繰り寄せながら解答したらしい…
いつもは笑い物にされる私の絵も
役に立つことがあるんだなぁ(遠い目)