学力を手にいれるために避けては通れない道
学ぶって本当に楽しいことだよ 未知の世界を知ることは 自分の世界観を広げること 楽しい学びが大切だよねぇ ・ ・ ・ 全くその通りだと思いますし 少なくとも知識を教える仕事をしている私としては 楽しさを伝えられるように努
続きを読む学ぶって本当に楽しいことだよ 未知の世界を知ることは 自分の世界観を広げること 楽しい学びが大切だよねぇ ・ ・ ・ 全くその通りだと思いますし 少なくとも知識を教える仕事をしている私としては 楽しさを伝えられるように努
続きを読む皆さん 学年ベストテン常連の子たちの 何の能力がずば抜けていると思います?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? ?? 確かに小学時代から コツコツ積み重ねてきた学力は大切です。 しかし それだけではない!
続きを読む人は誰でも学力を伸ばすことができます。 しかし 学力を伸ばすためには 正しい考え方 適切な習慣 適切な学習方法 これらが一致することが大切です。 ・ ・ 学力が伸びるまでに時間がかかりそうな人は 次の行動が習慣化されてい
続きを読む北野立志塾では今週から 中学生の1学期末テストに向けて 準備を開始します。 火曜・水曜・木曜には 決意の日を行い 1学期末テストに向けた 目的・目標・計画を明確にします。 ・ ・ 幸いにも 北野立志塾の子たちは 1学期末
続きを読む「自分を変えたい」 人は誰しも多かれ少なかれ 自分自身のある部分にコンプレックスを持っており 人生とは このコンプレックスといかに向き合っていくかというテーマを小脇に抱えながら ひたすら歩いていく旅路のようなものかもしれ
続きを読む4月・5月に いろいろな業種の方々とお会いする機会があり お仕事で結果を残している人についての話題になりました。 その中で 「うちの職場では高学歴の人ほど成績を上げられない」 というお話を数人の方々から聞きました。 さて
続きを読む土曜日の授業の際に中1に向けてお話しした内容です。 ・ ・ 中学校に入学してから2週間以上が経過し、いよいよ部活動も始まりました。 そんな中、今行った社会の確認テスト(毎週北野立志塾の中学生が受験する一問一答のテスト)で
続きを読む自分の学力が伸びない 我が子の学力が伸びない 成績が下がる一方だ ・ ・ ・ このように悩む人は多くいます。 悩まない人はほとんどいないでしょう。 私も塾講師である前に2児の父です。 学校のテストや模試の結果を見て 色々
続きを読む中学校のテスト対策の時期に差し掛かると、私はテストに向けた目標設定を行う時間を設けます。そして、生徒たちにテストで獲得したい点数や学年順位の目標を設定してもらいます。 目標設定は、本人が行うことが大切です。目標設定にも技
続きを読む