塾と圧
今日はもみじ台中3の勉強マラソンです。 10時半現在 教室には 中3女子(もみ中) 中3男子(日章中) 中3女子(信濃中) 中3男子(厚南中) このようなメンツで頑張っています。 他の中3生は来るのかなぁぁぁぁ ・ ・
続きを読むこれは他人事ではないんです… 我が家にも2人の子どもがいますから 私自身が常に戒めていることです。 ・ ・ 子どもたちは発達途上にありますから 決して聖人君子的な行動を取ることはできません。 我々大人でもそうですよね。
続きを読む北野立志塾は2015年に開校し、今年で8年目になります。 昨年までの7年間で45人の卒塾生を送り出してきました。 開校初年度の中3生は5名在籍していましたが、その後少しずつ増え、昨年は10名、今年は9名の中3生が通ってく
続きを読む高学歴について皆さんはどのようにお考えでしょうか? 一番わかりやすい情報は、学歴と賃金の相関関係を見ることですね。 厚生労働省による令和2年度賃金構造基本統計調査では、以下のデータが算出されています。 【一般労働者の所定
続きを読む江戸時代の寺子屋教育では、「読み・書き・ソロバン」が学びの基本でした。 それは、令和になった現代でも変わらないでしょう。 小学校時代の学習は、人間形成の土台を形作るものになります。 よって、理科・社会・プログラミング…の
続きを読む子育てネタです。 お子様の成長に応じて 接し方は小学生・中学生・高校生それぞれです。 ここで、保護者の皆様の関わり方について 私の考えをまとめておきます。 ●第1期 小1〜小3 【テーマ】 学習習慣形成と学習に対する肯定
続きを読む最近勉強を始めたので すぐに学力が伸びてもおかしくないんだけれど… そう思う方の方が多いと思います。 確かにそのような子もいます。 しかし、効果がすぐに表れる子は少数派だと思います。 ・ ・ ・ 学力が伸びるためには 学
続きを読む