【思考】思考の中に未来がある
自己肯定感 とても大切です。 これはすでに言い古されている感がありますが 普遍の真理です。 ・ ・ 「どうせ自分には無理だ」 そう思いながら努力をしても 努力が実ることはありません。 自転車で例えるならば 一生懸命ペダル
Read More自己肯定感 とても大切です。 これはすでに言い古されている感がありますが 普遍の真理です。 ・ ・ 「どうせ自分には無理だ」 そう思いながら努力をしても 努力が実ることはありません。 自転車で例えるならば 一生懸命ペダル
Read More私の講師人生の中で出会った子たちを見ると 国語力のある子と 国語力に課題のある子とで ざっくりとした特徴があります。 ・ ・ 国語力のある子は ・本が好き・会話をして食い違うことがない・指示を的確に聞き取っている その逆
Read More大昔 中国のとても偉い思想家荀子が 学ぶ目的を このように言いました。 まず1つ目。 窮して苦しまず憂ひて心衰へず禍福終始を知りて惑はざるが為なり 学問とは困窮しても苦しまないために心配事が多くても気力が衰えないようにす
Read More今日の小5授業時に 先日実施した学力テストの答案を返却しました。 比較的難しかったテストだったので 実力が試されたと思います。 そんな中で 大活躍を見せてくれた新入塾生。 今後が楽しみです。 ・ ・ その時にお話ししたこ
Read Moreこれについては自戒の念をこめて書きます。 20年以上小中学生と関わり14年間子育てをして感じたことです。 ・ ・ 赤子としてこの世に生を受け 遺伝子はしっかりと受け継がれているにせよ 育った環境や家族構成によって 性格は
Read More学習塾は学力を育てる場所です。 だから 多くの学習塾は 「研修を重ねた精鋭講師による分かりやすく熱い授業!」 「塾独自に研究に研究を重ねた最高のオリジナルテキストを使った授業!」 このような謳い文句で塾を宣伝しています。
Read Moreどの世界でも 自分が準備してきた通りの結果が出るものです。 それは 勉強の世界でも同じ。 「私、こんなに勉強したのに結果を出せなかった」 確かにそう思いたい気持ちもわかるけれども 勉強し始める前はどうだったのかな?? そ
Read Moreいくら同じ時間机の前に座っていたとしても その子が無意識に抱いている心構えによって 学習の成果は大きく変わってきます。 ・ ・ 次のテストに向けて明確な目標を持っている子は 黙っていても自分で黙々と取り組みます。 「自分
Read Moreスポーツやピアノの上達を思い描くと 人の成長はわかりやすいかもしれません。 どの世界でも 初心者の段階での練習があるものです。 ピアノを習い始めた人が すぐにトルコ行進曲を弾けるようになるはずがありません。 ・ ・ しか
Read Moreきたのっ子の小学生のみんなと 保護者の皆様 長らくお待たせいたしました。 8月学力テストの成績が出ました。 おそらく明日には成績表が届くと思いますが 今日の6年生にはデータにてお伝えいたします。 ・ ・ 本州の夏休みに合
Read More