父「お前 塾やめろよ〜」
ちょっと刺激的なタイトルにしました… ・ ・ これは私が言ったわけではないですし きたのっ子の誰かが言われたことでもありません。 ・ ・ ある日、ある場所で 私の後ろにいた親子が話していた内容です。 おそらくお父さんと中
続きを読むちょっと刺激的なタイトルにしました… ・ ・ これは私が言ったわけではないですし きたのっ子の誰かが言われたことでもありません。 ・ ・ ある日、ある場所で 私の後ろにいた親子が話していた内容です。 おそらくお父さんと中
続きを読む脳科学については 前職時代に茂木健一郎氏の本を読み漁りましたが 最近、樺沢紫苑氏の本を再び読み漁り 知識のリンクを強化しているところです。 ・ ・ Instagramに 「脳科学から見た自発性の重要性」 という記事をアッ
続きを読む本日、多くのきたのっ子中学生たちが 定期テストでした。 お疲れ様です! 来週テストの子もいますので、 私自身は、まだまだテストモードです。 ・ ・ ●中1のみなさんはテスト終了後からが本格的な勝負です● 今朝起きて、リビ
続きを読む今週、皆さんに授業時に 「6月4日は11時から開けますね」 と伝えていたのですが 11時からの自習室の予約が入らなかったので 13時から開校させていただきます。 ・ ・ 確かに、午前11時に塾に来ても すぐにお昼ご飯です
続きを読む子育て論です。 私自身、指導者として気をつけなければならないことで 日々心掛けていることがあります。 ・ 「言うべきことは言うけれど、厳しくなりすぎないようにする」 「厳しくしない」とは言っていません笑 それなりに厳しく
続きを読む小学生のお子様には ①勉強ができるようになりたいから勉強頑張る! という子がいる一方で ②勉強なんてやりたくない! の一点張りの子もいます。 人それぞれですからね… ・ ・ しかし、 「勉強なんてできなくてもいいんだ!」
続きを読むお子様を勉強に向かわせるのは 至難の業… そうお思いのお母様は多いはずです。 ・ でも 我慢強くアプローチすると お子様の心の中から 「頑張ってみよう」 という意欲が湧いてくるのです。 ・ お子様を勉強に向かわせるのは
続きを読む