子育て、保護者向け学力アップ

環境が人を創る 

各国の文化の違いによって

国民性に特色が生まれるように

各ご家庭の文化の違いによって

我々は一人ひとり特別な個性を持って社会に出ていきます。

人は

繰り返し繰り返し触れた情報に

大きく影響されるものです。

両親がスポーツ選手であれば

その子どももスポーツで活躍することが多々あります。

これは勉強においても似たケースはあります。

ただし、

多くの人はこれを「血統」で捉えるのですが

私は家庭の文化の違いでとらえます。

「血統」で言えば

私は農家の血を強く引いていますが

現在は全く畑違いの仕事をしています。

また

私の父は高卒、母は中卒ですが

私は大卒です。

我が子が、勉強ができる子に育ってもらいたかったら

「勉強しなさい!!!」としつこく言うよりも

我が子の周りに上質な環境を用意することの方が

得策です。

「勉強ができる子に育ってほしい」

そう思う方が

ゲームを無制限にさせる。

勉強したくない時にはさせない。

お子様が勉強している横でテレビをつける。

勉強机の上に漫画の本を並べさせる。

このようなことをするでしょうか?

もし勉強ができる子に育ってほしいと願うならば

・毎日決められた時間に勉強する。

・毎日ゲームの時間を決める。

・新聞や本を読むことは当たり前にする。

・忘れ物をしないように確認させる。

・お手伝いをする。

このようなことを当たり前と思ってもらえるように

働きかけてみませんか。

私が今まで指導してきた塾生たちは

上記のことが当たり前になされています。

稀にゲームし放題でも学年1位だった子もいましたが

本当に稀です。

小学校高学年になってから

「勉強しなさい!!!」と無理やり机に向かわせることは可能かもしれません。

「晩御飯抜きだよ!」

「お小遣いなしだからね!」

色々方法はあります。

しかし、これらの方法の先に待っているのは

親子間の信頼関係の崩壊と

お子様の自主性の欠落です。

親に付き従うお子様に育ってしまいます。

スマホやゲームに関しては

親子間で話し合いをした上で

時間を決めて守ってもらう。

勉強がなぜ大切なのかを親子間で日頃から話し合う。

学習分野においてどのようなことを目標にするか

親子で共有する文化を小学生のうちから

少しずつ育てていくことは大事です。

中学生になってからでは

勉強に関して親子で会話することが難しくなってきますから…

お子様を強引に変えることはできませんが

お子様の周りの環境をコーディネートすることは

できますよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA