可能性を信じて挑戦する!
北野立志塾では
夏期講習会を通して新たに仲間が増え
9月からも小5クラスで仲間が増えそうです。
今年度は毎月入塾してくださる子たちがいるので
塾に入って勉強してからの変化を見られることが楽しみでもあります。
さらに
入塾する前は「勉強時間が増えるのは嫌だ!」と言っていた子が多いのも
今年度の入塾者の特徴かもしれません。
その子達が
入塾してしっかり授業に参加してくれているんですよね。
一歩踏み出す時には大きな不安があったと思うのですが
しっかり歩み始めていることは本当に立派です。
・
・
人が前向きに変化する時というのは
目標を明確に持った時です。
どんな時に目標が明確になるかというと
①目指したい憧れの人物・お友達に触れた時
②自分の可能性に自信を持てた時
③今の自分に危機感を覚え発憤した時
これらが挙げられます。
塾に入ると
今まで塾で頑張り続けている子たちに接します。
今までの自分自身の学習習慣に危機感を覚えることもあるでしょう。
同い年の子達で今までの自分とは桁違いの努力をしている場面に接するのですから。
また
塾に入って学習の機会が増えるので
勉強がわかるようになり
「自分はもっと力を発揮することができる」と感じるようになります。
入塾する時が一番自分の可能性を引き出すことができる機会でもあるのです。
・
・
世間的には
「北野の生徒たちは学力が高い」というイメージが広がっているようなので
「自分には無理」
「うちの子には無理」
そう思っている方もおられるかもしれません。
しかし
それはとてももったいないことです。
人は変わることができます。
自分の可能性を信じること
我が子の可能性を信じること
そして
試しに授業体験に参加してみること
このようにして
現状を打破して
大きく成長していくのではないでしょうか。
・
・
今年度新たに入塾してくれた子たちは
本当によく頑張っています。
結果を出し始めている子もいますし
当初は嫌がっていた宿題に取り組む習慣が
しっかり定着した子もいます。
1つ言えることは
塾に入ったことで退化した子は1人もいません。
・
・
新入塾者と並行して
長く通ってくれている子たちの成長こそ大切です。
先程の3つの変化のきっかけ
①目指したい憧れの人物・お友達に触れた時
②自分の可能性に自信を持てた時
③今の自分に危機感を覚え発憤した時
これは
長く塾に通っている子たちにも当てはまります。
人は色々な刺激を受けながら
自分自身の心の中でいろんなことを考えます。
そして
確実に近づいてくる高校入試
目の前に控えている定期テスト
友達の変化
先生からのお話
そういうものがパチンと合わさった時に
一気に走り出すものなのです。
長く通ってくださっているきたのっ子たちの変化を
いつも期待し祈りながら
応援しております。