心構えを整えることなしに学力の向上なし
テスト対策に入ると
とても良く見えてくるのが
その子たちの持っている
学力向上、成績向上に向けた熱量の差です。
・
・
勉強方法の差よりも
こちらの方が学力向上に及ぼす影響は大きいです。
例えば…
【ワークを取り組む】の巻
○モチベーションの高い子
わからない問題は解説を読んで理解しようとする。
自力で解けるように反復演習をする。
どうしてもわからない問題は先生に質問する。
質問して疑問が解決したら即自力で解き直す。
・
●とりあえず勉強するがモチベーションの低い子
学校でワークを解くように言われているので解いては見るけれど
わからないところはそのまま放置。
・
【塾の宿題を取り組む】の巻
○モチベーションの高い子
宿題を取り組み、丸つけをする。
間違えた問題はそのままにしていたら気持ちが悪いので
解説を読んで解き直す。
他の問題でできるか確かめてみたいので
学校ワークや市販の教材で試してみる
きたのっ子ならばメビウスのプリント作成を先生に依頼する。
・
●とりあえず勉強するがモチベーションの低い子
宿題をしない(これは論外)
宿題をするが、丸つけをしない。
とりあえず先生の言われた通りに問題を解いたんだから
文句あるかぁーーー???
(自分の理解度には興味なし)
宿題の丸つけをするが、そこでおしまい。
わからない問題は、そのまま放置。
・
・
どうでしょうか?
結局「できるようになりたい!」という強い思いがあれば
自分の解けない問題や弱点単元が気になって仕方がないのです。
だから
自分自身で解決できるところは解決するし
わからないところは先生に聞くのです。
・
特に成績を上げたくないけれども
とりあえず、親や先生がうるさいから
机には向かっているという子がいます。
それほど多くはないですが
毎年必ずいます。
その子たちは成績に対しての執着心が小さいので
自分の弱点に対して
積極的な行動に移すことができません。
・
・
では、どうしたら良いのでしょうか?
それは
タイトル通りです。
心構えを整えることなしに学力の向上なし
学習に向けた動機付けを育むことですよね。
親が「勉強しなさい」とだけ言って机に向かわせても
おそらく机では心ここに在らず
先程の●モチベーションの低い子の事例のようになります。
まずは
本人の学習面での願望を明悪にする。
そして
「自分も頑張れば学力を伸ばせるんだ」という自信を持たせる。
この2点が大きなポイントになります。
一朝一夕には変わりませんが
励ます。
頑張る子が多くいる環境に浸からせる。
自分の願望を見つめさせる。
このようなアプローチを根気よく続けることによって
心構えに変化が起こってきます。
・
・
まずは、塾に通わせましょう。