今日もキタァァぁぁぁぁ〜!
修学旅行に行っていた もみじ台中3年の子 授業はないんですが 自習に来ました! 授業なら 「あぁ、動画よりも直接受けたいなあ」 という子もいるでしょうが 自習は完全に自主的に行なっていますから ハードルが高いわけですよ。
続きを読む修学旅行に行っていた もみじ台中3年の子 授業はないんですが 自習に来ました! 授業なら 「あぁ、動画よりも直接受けたいなあ」 という子もいるでしょうが 自習は完全に自主的に行なっていますから ハードルが高いわけですよ。
続きを読む厚別南中の中2生たちは 今日から宿泊学習に行きました。 行き先は 小学校の修学旅行と似たような地域・・・ これ、なんとかならないものなのでしょうか? 先日のもみじ台中は 北の方向に向かって行きましたよ。 北海道は広いので
続きを読む夏期講習会の募集を開始いたしました。 今年は小5・小6の2学年を募集いたします。 中学生は毎年のように満席ですので募集は行いません。 小4生につきましては 夏期講習会のカリキュラムが5回しかありませんので 外部生の募集を
続きを読む学ぶって本当に楽しいことだよ 未知の世界を知ることは 自分の世界観を広げること 楽しい学びが大切だよねぇ ・ ・ ・ 全くその通りだと思いますし 少なくとも知識を教える仕事をしている私としては 楽しさを伝えられるように努
続きを読む学力を上げるために 必要なことは何でしょうか??? 「たくさん机に向かえば学力が上がる こんな簡単なことを聞かないでよぉぉぉ〜」 ・ ・ 半分正解かもしれないですが 半分間違えています。 間違えているどころか あることを
続きを読む親であれば 誰でも我が子に一生懸命に勉強してほしいものです。 しかし 親の心 子知らず なかなか親の思いは通じないものです・・・ ・ ・ ・ 我が子の学習への意欲が起こらない時には 冷静に状況分析をすることが大切です。
続きを読むやっぱり賑わっているのはいいですね! 自分自身の課題に真剣に向き合っているきたのっ子たち。 中3生たちも復帰して テスト対策時の活況を呈しています。 中1厚別南の生徒たちは 私からの学校ワーク取り組み状況のチェックが入り
続きを読む今日、小5クラスで檄を飛ばしました。 漢字への取り組み方が甘いからです。 ・ ・ 塾内で一番高い学年平均偏差値を叩き出している小5クラスですが こんなこともあります。 そりゃ、まだ小5生ですから・・・ きたのっ子の小5の
続きを読むほとんどのきたのっ子中学生たちが テスト期間中に入りました。 この時期にどれだけ一生懸命に取り組むかが 学力を伸ばすために大切なことになってきます。 勉強していない我が子を見てしまうと つい言ってしまいたくなります。 「
続きを読む