【新小4】集中力が育ってきた!
新小4の男子3人。 塾では小4と言われていますが、学校では小3生です。 普段は賑やかな子たちです笑笑 そんな元気印の3人組も、2コマの塾の授業を受講するのが昨日で3回目です。 小3クラスは60分授業ですから、あっという間
Read More新小4の男子3人。 塾では小4と言われていますが、学校では小3生です。 普段は賑やかな子たちです笑笑 そんな元気印の3人組も、2コマの塾の授業を受講するのが昨日で3回目です。 小3クラスは60分授業ですから、あっという間
Read More昨日は新中1の授業日。 かっこのない減法が混じった計算を学びました。 これは、加減法の中で最も習得に時間がかかる単元です。 −3+4−(−5)−7+(+8) しかし、小学時代に鍛えられた新中1生たちは、この壁も乗り越えて
Read More昨日は朝からドキドキしていました。 道内の国公立大学前期日程の合格発表は3月6日が多かったのですが、京都大学の合格発表は3月10日 なぜ京都大学を気にしていたのかって? それは、7期生で先日札幌南高を卒業した卒塾生が京都
Read More今週火曜日で公立高校の入試が終わりましたが、早速昨日新高1生が塾の高校部の授業をスタートしました。 あくまでも新高1準備講座なので、今の段階で高校部継続を決めているわけではありませんが、高校入学前にしっかり予習をしておく
Read More道コン事務局の方、お仕事が早い! 2025年度公立高校学力検査試験の予想最低点が出ました。 ↓↓↓ https://www.do-con.com/data/pdf/2025saiteiten.pdf 昨年よりも20〜30
Read More昨日の公立高校学力検査問題を解きながら、つくづく国語力の養成が大切であると感じました。 時代は大きく変わりました。 「時代は小学時代の英語でしょ?」 確かに小学時代の英語は我々の時代から比べて異なる部分ですが、私の意見を
Read More公立高校の学力検査を明日に控えたこの日 おそらく人生で1番心穏やかではない時間を過ごしていることと思います。 私から多くのことは語りません。 一昨日の最終授業で伝えることはお話ししました。 あとは、自分の選択した道を信じ
Read More今年度の小6クラスの授業はすでに終わりましたが、本当に高いレベルで切磋琢磨をしていた学年です。 その1つに漢字トライアルがあります。 漢字練習は、努力の軌跡がそのまま結果に現れる学習です。 そして、学習する上で大切な記憶
Read More北野立志塾は今週末で24年度の授業が終了です。 まずは小6生たちの授業が終わりました。 とはいえ、今日の内容は中1への橋渡し。 今年はすでに11名が在籍し、みんな小学算数をしっかり習得しているので、2月から数学を学び始め
Read More2月25日は国公立大学の前期日程の試験日ですね。 札幌は透き通るような青空ですね! ただ心配なのが、人身事故で札幌圏のJRが止まっていたようです。 お昼のニュースを見ると、北大、樽商、岩教大などで試験時間の繰り下げがあっ
Read More