今週も目立った新中1が自習する姿/小学時代の学習への意識の大切さ

来週小学校での卒業式を迎える新中1生たち 今週も塾の自習室やzoom自習室で学習する姿を 毎日見かけました。 授業以外に週3夜の時間に自習室を利用した女子。 夕方には塾の自習室を利用した後、夜にzoom自習室を利用した女

続きを読む

「勉強についていけなくなったら塾通い」はアリなのか?

中学生のお問い合わせは結構いただきますが 小学生のお問い合わせは… 申し訳ございません 現在中学生は満席になっておりますので ご案内できません。 小学生で塾をお考えの方 お待ちしております! ・ ・ ところで 塾通いは、

続きを読む

小学校高学年以降のお子様との学習面での接し方

おそらくこの記事をご覧になっている方は、お子様が小学校高学年から中学生にかけての保護者様かと思います。 小学校低学年まであれほど素直だったのに、小4を過ぎたあたりから突然反抗し始めて… そのような思いをされている方が多い

続きを読む

小学生のうちに学習に対する自信を育てましょう

人によって勉強の得意・不得意の感覚に違いがあります。 ただ、それは本当にその子の持って生まれたものでしょうか。 私にはそうは思えません。 ・ この春で塾講師歴22年になります。 1100人の子どもたちを指導してきました。

続きを読む

小学校時代の漢字練習は学習の「いろは」の習得

小学生の漢字練習は、昔から家庭学習の基本として取り組まれて来ました。 最近は、ICT機器の発達で漢字の自動変換機能がありますから、そこまで一生懸命に漢字を覚えるのではなく、もっと思考力を鍛えた方が良いのではないかという意

続きを読む