小学生クラスで、なぜ理科・社会はやらないの?
公立中学に進学するのであれば 塾の小学校クラスで取り組むほどの学習量は必要ないと考えているからです。 ご家庭で市販の教材や通信教材で取り組めば十分です。 理科・社会よりも重点的に取り組まなければならないのが 国語・算数で
続きを読む公立中学に進学するのであれば 塾の小学校クラスで取り組むほどの学習量は必要ないと考えているからです。 ご家庭で市販の教材や通信教材で取り組めば十分です。 理科・社会よりも重点的に取り組まなければならないのが 国語・算数で
続きを読む北野立志塾の新学期開始は3月です。 学力向上は事前準備の賜物です。 お子様が新しい学年を迎えるにあたり、効果的な学習習慣を身につけさせたいとお考えの方は、ぜひともこの機会を活かしてください。 進級の機会は、心新たに何かを
続きを読むもうすでに塾に通われている方にとっては 「何を今さら…」 という記事だと思います。 申し訳ございません汗 ただ 情報発信は大切ですし すでに通塾されている方にとっては 「通わせておいてよかった!」と安心していただけると思
続きを読む中1が1名、中2が1名になります。 ただし 中1か中2どちらかお問い合わせをいただいたら 両学年とも締め切らせていただきます。 テスト対策の兼ね合いで 中学生全体としての定員があるもので… ・ 先日お電話くださった方々に
続きを読む冬期講習会に向けて塾を探されている方が多くいらっしゃると思います。 塾探しの初めに迷われるのが、集団指導塾と個別指導塾のどちらに通わせるべきかということでしょう。 ここでは、高校入試を見据えた小中学生の塾選びに限定して記
続きを読む塾のブログ閲覧数を見ると 今週は「中学生」の内容が数日連続して上位にきています。 実際にお問い合わせもいただいたのですが 座席が… 大変申し訳ないのですが お断りさせていただいております。 中学生以降になると タイミング
続きを読む11/15火曜日、11/16水曜日に 塾の冬期講習会のチラシをポスティングしました。 冬期講習会のポスティングは3年ぶりです。 コロナ禍のため敢えてストップしておりました。 久しぶりにポスティングをしてみると マンション
続きを読む北野立志塾は2015年に開校し、今年で8年目になります。 昨年までの7年間で45人の卒塾生を送り出してきました。 開校初年度の中3生は5名在籍していましたが、その後少しずつ増え、昨年は10名、今年は9名の中3生が通ってく
続きを読む明後日から 塾の周辺にてチラシをポスティングします。 お知り合いの方で塾をお探しの方がおられましたら ぜひご紹介をお願いいたします。 ・ ・ ところで チラシには私の顔写真を入れます。 どこの馬の骨ともわからない人に 大
続きを読む今日は札幌市内の小中学校の中で 開校記念日を迎えているところが多いです。 北野立志塾の校区である厚別南中も開校記念日であり 今日は午前10時から自習室とzoom自習室を開校しています。 現在塾の自習室には 中2生 3名
続きを読む