卒塾生の来訪 2/11
中3答練後に電話がなりました。 祝日なので、いつも頻繁にかかってくる営業の電話ではなさそうです。 電話に出ると懐かしい声が! 南高校に通うSくん。 「受験期なので、中3生たちに応援の差し入れを持っていきたいのですが…」
Read More中3答練後に電話がなりました。 祝日なので、いつも頻繁にかかってくる営業の電話ではなさそうです。 電話に出ると懐かしい声が! 南高校に通うSくん。 「受験期なので、中3生たちに応援の差し入れを持っていきたいのですが…」
Read More今日・明日と世間では連休ですね! 北野立志塾でテスト前の連休は 勉強マラソン!!(ヤッタァ!) 午前中は中3生の直前答練がありましたので 中1・中2生たちの勉強マラソンは ハーフマラソンとなります。 明日はフルマラソンで
Read More小学生の漢字練習は、昔から家庭学習の基本として取り組まれて来ました。 最近は、ICT機器の発達で漢字の自動変換機能がありますから、そこまで一生懸命に漢字を覚えるのではなく、もっと思考力を鍛えた方が良いのではないかという意
Read More最近の高校入試は思考力を問われる問題が増えています。 特に、理科の難化傾向が著しいです。 中学理科の思考問題の中には、「密度」「質量パーセント濃度」「地震の速さ」「オームの法則」「熱量」「定比例の法則」「湿度」などの公式
Read More現在小4クラスでは 「立体」の単元を学習しています。 私は毎年立体の単元では 「サイコロ」を作ってもらいます。 ・ この単元の出題は、立体の展開図が示され、「辺アイと重なる辺を答えなさい」のように問われます。 この手の問
Read More公立中学に進学するのであれば 塾の小学校クラスで取り組むほどの学習量は必要ないと考えているからです。 ご家庭で市販の教材や通信教材で取り組めば十分です。 理科・社会よりも重点的に取り組まなければならないのが 国語・算数で
Read More北野立志塾の新学期開始は3月です。 学力向上は事前準備の賜物です。 お子様が新しい学年を迎えるにあたり、効果的な学習習慣を身につけさせたいとお考えの方は、ぜひともこの機会を活かしてください。 進級の機会は、心新たに何かを
Read More今日の厚別南中は 5時間授業で完全下校でした。 一番早い子は15:30に塾にやって来ました。 その後続々と中学生たちがやってきて 17:30には自習室がほぼ満席になりました。 ・ ・ 毎度同じことを書いている気がするので
Read More昨日は旭丘に通う高2・高1の子たちが塾にきて来れました。 高1の子から事前に連絡をもらっていたので 時間指定をさせてもらって来てもらいました。 歴代の先輩方がきてくれたように 彼らも中3受験生たちへの応援差し入れを持って
Read More