【25夏期講習会】受付中
Q なぜ、夏期講習会に参加する必要があるの?
A1.定期的に、知識のメンテナンスが必要だからです。
脳科学に「エビングハウスの忘却曲線」というものがあります。
あることを覚えたら…
1日後に74%忘れる
1ヶ月後に79%忘れる(!)
しかし、定期的に復習すると、知識の減衰スピードが小さくなり、最終的には記憶に定着するというものです。
人間は忘れる動物なのです。その脳の特性を活かして勉強している人が、学力を高めることができるのです。
夏休みは、学校の勉強が先に進まないので、今まで学習した内容を復習する最適な時期であるわけです。
夏休みは、プロ講師とともに講習会で知識のメンテナンスをしましょう。
A2.弱点をそのままにしながら学習しても、定着しないからです。
特に、算数や数学・英語といった思考型の教科は、基本知識が抜けてしまうと応用知識を学習しても理解できません。
従って、弱点を発見したら早めに克服する必要があるのです。弱点の克服を自力で取り組むには、時間がかかりますし、効率的な学習ができません。
効率的な学習ができていれば、その単元は弱点になっていなかったはずです。
プロ講師に学習アドバイスを受けながら克服するのが1番の近道です。
北野立志塾の夏期講習会は、復習と弱点克服に徹します。
もちろん、知識を定着させた上で、応用問題にも取り組みます。そして、中学生は北海道学力コンクールで、小学生は学力テストで結果を出せることを目標にします。
2025年度 北野立志塾 夏期講習会
1.中学生
中3 1名募集(Dランク以上)
9月・10月・11月に実施される学力テスト総合ABCで結果を出すためには、夏休み中に中1・中2の内容を復習し、定着させておきたいところです。ほぼ毎日塾に通うことで実力UP間違いなし!
日程 7/26〜8/18のうち14日間
時間 13:00〜15:40
模試 北海道学力コンクール(当塾にて受験)
料金 38,500円(教材費・模試代込)
中2 1名募集(Dランク以上)
数学の1次関数や証明、英語の不定詞・比較など、中2の後半戦には、君たちを勉強嫌いにさせる「2学期の壁」が立ちはだかります。今までに学習した内容を総整理して、絶壁を乗り越えよう!
日程 7/26〜8/18のうち11日間
時間 19:10〜21:35
模試 北海道学力コンクール(当塾にて受験)
料金 27,500円(教材費・模試代込)
中1 1名募集
入試直前の中3生が口を揃えていう言葉が、「あぁ〜、もっと基礎からしっかりやればよかった…」です。今が1番大事!基礎固めをして、さらに飛躍しましょう!定期テストで目標点を獲得し、勝ちグセをつけましょう。
日程 7/26〜8/18のうち11日間
時間 16:15〜18:40
模試 北海道学力コンクール(当塾にて受験)
料金 27,500円(教材費・模試代込)
2.小学生 5・6年
小5は5名募集 小6は5名募集
中学数学で点数が伸び悩む生徒に共通することは、小5の12月までの算数の学力が乏しいということです。
小5は授業と家庭学習を通して実力を高め、小6は弱点克服と学力UPを図り、中学に備えます。
最終日には、楽しい理科実験が待っています!
日程 7/26〜8/21のうち8日間
時間 小5・小6とも10:45〜12:20(小5は9:00~10:35の日もあります)
模試 学力テスト(当塾にて受験)
※希望者は小学生学力コンクールを受験できます。
料金 外部生14,300円(教材費・模試代込、消費税込)
3.小学生 4年
小4は3名募集
小4の時期に大切なことは、国語の読解力を磨くこと、かけ算・わり算をスラスラ解けること、単位換算をスムーズにできることです。私立中受験をしないのであれば、教科書の内容を完璧に理解できる程度の学習時間を確保する程度が望ましいでしょう。夏休み中の学習習慣を維持できる程度の授業日数を確保いたします。
日程 7/26〜8/21のうち7日間
時間 9:00〜10:35 (10:45〜12:20の日もあります)
模試 学力テスト(当塾にて受験)
※希望者は小学生学力コンクールを受験できます。
料金 外部生12,650円(教材費・模試代込、消費税込)