【前日】テスト対策に勤しむ中1女子たち
今日、中1生たちは「達成度テスト」を受験します。
3月から春期講習まで学習した内容がどれだけ定着できているかを確認するテストです。
テストの目的は、「学んだことをアウトプットする力を身につける」ことです。
人は、受け身の姿勢ばかりでは成長できません。
何事も、自分の中にある知識や技術を生かすことによって、力を発揮できるようになります。
そのためには、学んだことを意識的にアウトプットする訓練の場に臨むことが大切です。
また、中学生になったら、こまめに単元テストが実施されるようになります。
その単元テストは、通知表の点数に直結します。
つまり、高校入試で使用される内申点に影響するというわけです。
それならば、中学校で本格的に学習が始まる前に、現段階での自分自身の定着度やアウトプットのレベルを確認し、課題を見つけておけば、学校の単元テストに向けて対策を講じることができますよね。
・
・
昨日は、中1女子5人全員が夕方から夜の自習室にきて、自分自身で勉強していました。
数学の計算
英単語の確認
国語のテキストの解き直し
自分で見つけた課題を克服するために、自分から進んで学習に臨む。
これは、学力を伸ばす上でとても大切な姿勢です。
ぜひ、5人の女子たちにはテスト後もこの姿勢を貫いてもらいたい!
まずは、今日のテスト頑張れ!!