塾の風景学力アップ

【快挙】卒塾生が京都大学に合格!

昨日は朝からドキドキしていました。

道内の国公立大学前期日程の合格発表は3月6日が多かったのですが、京都大学の合格発表は3月10日

なぜ京都大学を気にしていたのかって?

それは、7期生で先日札幌南高を卒業した卒塾生が京都大学を目指していたからです。

発表時間は何時だろうか??

そんなことを気にしながら夕方まで過ごしていると、18時過ぎに電話が鳴りました。

「おぉ、電話きた」

電話の主は、この子でした。

「これから大学入試の合格発表の報告に塾に行ってもいいですか?」

おぉ!直接教えてくれるんだな

そして、数分後お母さんと一緒に来られました。

「京都大学に合格しました!」

おぉ!!!欲張りな私は、「もう1回言ってよ笑笑」

「京都大学に合格しました!」

2回このフレーズを聞かせてもらいました。

いや〜、すごいですね!!!

お母さんからは、昨年の6月と11月に偶然お会いしていたので、状況をお聞きしていました。

本当にストイックに追い込んでいました。

本人が最後に塾に来てくれたのは、高2の11月、塾生たちが大好きな「北野天満宮のお守りの牛さん」を持ってきてくれたときでした。

「南高の先生は、『とにかく興味のあることには全て挑戦しなさい』というスタンスなので、勉強も部活も頑張ります!」

そのように宣言していきました。

その後、高3では高体連の全道大会に出場し、キャプテンとしての勤めを果たしました。

そこからの受験勉強です。

それ以前もしっかり学業と部活の両立をしていたわけですが、他の人よりもスタートが遅くなってしまったのは事実です。

しかし、決して諦めることなく、最後まで貫き通した結果、快挙を成し遂げることができたわけです。

本当に尊敬します。

彼が北野立志塾から初めて札幌南高校に合格し、その後後輩たちが彼を目標にしながら頑張っています。

そして、京都大学に合格しました。

高校入学以降は、私は「フレー!フレー!」と応援しかしていませんでしたが、きたのっ子たちの新たな目標になるのではないかと思います。

昨日は、本人もお母さんも「中学時代の勉強マラソンと10 to 10が、高校入学後の土台となった」とおっしゃっていました。

10 to 10とは、朝10時から夜10時まで勉強することです。

今では、朝9:30から夜9:30になりましたが、続けています。

今年の受験生も講習会と入試直前の土曜日には挑戦し続けていました。

きたのっ子に皆さん、君たちにも大きなチャンスがありますよ!!

いつも勇気と挑戦することの大切さを教えてくれて、本当にありがとう!!

これからも帰省時には顔を見せてくださいね!

改めて、合格おめでとうございます!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA