塾の風景学力アップ

【講習会後半】自学はかどる

気がつけば、3日後には中1・中2生の道コンが実施されます。

しかし、私のブログの更新は今年2回目…

講習会の授業に専念させていただいております。

授業の1番多い日は、午前9時から午後9時半まで13コマの授業を入れています。

これは自分で作ったカリキュラム。

何も言い訳できませんが、我ながらキチキチに詰め込んでしまったなと思っております汗

朝7時過ぎには塾に入り、夜10時半頃まで掃除をしています。

多忙をひけらかすのは格好悪いのですが、こんな状態ですので、何かあった時には生暖かい目で見守ってやってください…

まあ、格好つけるほどの人間ではありませんので!!!

そんな中、生徒たちはメビウスのプリントや、英単語・社会一問一答テストの出題申込をしてくれます。

中3受験生を筆頭に、中2生も頑張ってくれています。

毎日自習室を利用する子たちの中には中1生もいます。

きっと、今年はこの学年の学習姿勢を牽引してくれるのかな?

期待しています!

小6クラスは、すっかり大人びてしまいました。

返ってくる反応が小さい…

いや、仕方がないのです

これが人の成長ですから涙

むしろ喜ばしいことなのです。

今年は中学生になるんですよね。

それにしても、この学年の子達の学力は高いです!

どんな中学生になるのだろう

ただ一つ言えること

それは

努力を続けなければ

あっという間に

学力は

低下

いくら早期学習を進めても

今を頑張る子たちには敵わないんですよね

慌てることはない

今すべきことにしっかり向き合える子を育てる

これが大切ですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA