塾の風景学力アップ

【宿題】誰に向けた課題の出し方か??

北野立志塾では

学力を伸ばしたい!という気持ちの強い子に沿った

課題の出し方を意識しています。

特に中学生。

具体的には

宿題の答えをあらかじめ配布します。

学力を伸ばしたい子は

問題を解いたらすぐに答え合わせをしたいものです。

自分の答えが正解か不正解か

確認したいのです。

また

わからない問題があったら

そこの解説を読みたいものです。

現在の成績は、関係ありません。

できるようになりたい子は

自分の弱点を補い実力を身に付けたいのです。

一方

ある塾では

宿題を出す時には

答えを渡していません。

なぜなら

答えを写してくる子がいるからです。

それはよくわかります笑笑

でも

学習効率が悪いですよね。

やる気のない子に照準を合わせて

答えを渡さないのはわかりますが

やる気のある子にとっては

たまったものではないです。

私は、あくまでも

学力を伸ばしたい!と思っている子に合わせて

宿題を出しております。

中学生にもなって

「とりあえず答えを写そう」

などと考えている生徒のことまで

考えられません。

それは自分の問題ですよ。

一方で

小学生の場合は

かめドリルにて

私がしっかり丸つけをします。

まだ精神的な成長が

発展途上中だということを

考慮してあげる必要があるからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA