動画編集の新たな挑戦
基本的に欠席者のための授業動画は
カメラ位置は固定して
録画前後の余計な部分などをカットして
動画をアップするという作業です。
YouTuberほど凝ってはいないものの
講習会中に1日9本〜11本アップするとなると
結構な時間がかかります…
後からまとめて編集・アップロードすると寝る時間がなくなるので
基本的に、学年の入れ替わりの時間帯に
ささっと編集・アップロードします。
・
・
今は、講習会中ではないので
多くても1日5本くらいでそれほど追い詰められません笑
昨日の中1理科の授業
レーザーポインターを使用して
光の反射の法則を説明しました。
レーザーポインターをホワイトボードに照射すると
反対側の壁に赤い光が映るんですよね!
(逆に、レーザーポインターを授業中に普通に使えば
生徒の目に当たってしまう可能性があるので
私は滅多に使用しません)
・
その一連の流れは、
固定カメラだけでは伝わらない…
でも、
動画を見てくれる子には伝えたい!
うーん
うーん
うーん
・
・
・
・
・
私の回転の遅い頭に思い浮かんだのが
生徒に別角度から動画を撮ってもらうこと。
私のiPhoneを生徒に渡して撮影してもらいました。
別に、動画的には真新しいものではないかもしれないですが
私の19歳からの授業収録歴の中で
初めて別角度からのアングルを1本の動画に収めてみました。



動画編集をする方にとってはお馴染みの画面かもしれませんが
私にとっては、一つの動画にこんなにレイヤーを重ねることは
なかなかないですね。
YouTuberの方って、編集にどれほど時間がかかるのでしょう。
こういう編集をしながらいつも考えてしまいます。
・
・
とはいうものの、
今回は新たな挑戦に心ときめかせながら
せっせと編集しました。
一つ経験値を獲得!