10 to 10に励む中学生たち
講習会の中間地点を折り返し、 今日から本格的に後半戦に入りました。 短期決戦の春期講習会 中3生のみならず 中1・中2生たちも毎日授業があります。 特に、 初めて毎日塾通いという経験をしている新中1生たちにとっては 体力
続きを読む講習会の中間地点を折り返し、 今日から本格的に後半戦に入りました。 短期決戦の春期講習会 中3生のみならず 中1・中2生たちも毎日授業があります。 特に、 初めて毎日塾通いという経験をしている新中1生たちにとっては 体力
続きを読む一つ前の記事では ただ「忙しい」とぼやいているというひどい内容を書いてしまいましたが汗 そんな無力な私を助けてくれる子たちがいるのです! ・ ・ ・ 新中2生の子たちが 生徒の入れ替わりの時間帯には 消毒液とペーパータオ
続きを読む5日振りのブログです。 こんなことを書くのは、格好悪いのですが とにかく忙しい汗 なぜだろう?? 昨年と同じなのですが 忙しい… うん!! 頑張ろう!!!! きたのっ子たちも頑張っているんだ!!! ・ ・ ・ 朝から自習
続きを読む北野立志塾では 3月の授業から講習会の準備に入っています。 まさに「講習会プレターム」 短期決戦の講習会にて 応用問題に挑戦して実力をつけるために プレタームでは基本知識を復習します。 ・ ・ そこで、中学生たちに毎度行
続きを読む昨日、札幌市内の小学校では卒業式が行われました。 きたのっ子小6年生たちも小学校を卒業しました。 昨日は、朝から式に参加するために みなさん(特に女子たち)早起きし 卒業式に参加してから 夜は塾の新中1クラスの授業に10
続きを読む22日から解除された蔓延防止等充填措置ですが 本日の札幌市の新規感染者が再び1000人越えの見通しとのこと… 各学校では、引き続き学級閉鎖が相次いでいるようで 予断を許さない状況ですね。 気を引き締めて講習会を迎えたいと
続きを読む「ばあちゃん」の言葉に痺れました。 ・ ・ ・ え?? 北野のばあちゃん、まだ生きているの?? 仙人なの?? ?? いえいえ、そうではなく 今日、新中3生の国語で扱った小説の中に出てきた「ばあちゃん」の言葉です。 ・ ・
続きを読む新中2といえども 学校では、まだ中1です。 新中2の子たちのうち zoom自習室にて2人 リアル自習室にて1人が 夕食を挟んで前後で勉強しています!! トータルにすると3時間〜4時間になるのかなぁ… ・ ・ 新小6にもz
続きを読むオフネタです。 連休最終日 息子はお友達と遠くに出かけていたので 残った家族3人で過ごすことになりました。 ガソリン高騰で遠くに行く気がしないのですが それでも運転好きな私としてはウズウズしてしまいますので 近場への食い
続きを読む北野立志塾で小4〜中3に取り入れている夢日誌 北野立志塾での教育における柱の一つです。 授業開始直後に 毎日書かれているか確認しています。 そして、 宿題などをメモするのも この夢日誌です。 ・ ・ 夢日誌で大切にしてい
続きを読む